母子キャンプに向けて〜火起こしに挑戦〜
我が家の次のキャンプは母子キャンプです。
母子キャンプなんて、うちはまだまだ先のことだなーまだまだ子供も小さいし♪。なんて去年は思ってたのに、もう2回も母子キャンプに行っています…
原因は、パパが普通の土日休みではないことと、長男の習い事のサッカーが忙しくなったからです。
この2つ実はとっても厄介で、普通に過ごしてたら、ほとんどキャンプなんて行けません(T . T)
長男のサッカー休みなんてほとんどないけど、それを狙って。
パパに、
「ここサッカー休みなんだけど!!
休み取ってきてーーーーーーー!!!!」
とお願いして?半強制的に!?
休みを取ってもらい行きます。
でも、あんまり休みも取れない→私はキャンプに行きたい→じゃ、母子で行きましょう♪
と既に2回程母子キャンプに行ってます。
今月は、なんと!!母子キャンプが2回もあります(⌒-⌒; )
今まではお友達家族におんぶに抱っこ母子キャンプでしたが、今回は初の!!単独母子キャンプです。
ドキドキしてます。
今までの母子キャンプは、テントだけ設営してタープはお友達に間借り^ ^炭火も焚き火もやっていただいて^ ^という感じ。
家族でキャンプに行っても火起こしはパパの担当。私は1度もやったことがありません。
なので、一度火起こし教えてもらわないとなーと思ってました。
で、この前の日曜日。
夕方から海でBBQです。
ということで、火起こし教えてもらいました^ ^
真ん中に細かい炭置いて、周りを空気入らないように組んでってーー
あ、炭置くのは焚き火台の端っこがいいよー
説明が大雑把過ぎます!!
とりあえず、やってみます。
うちは、ホームセンターの安い炭なのでサイズがバラバラ過ぎて組むのも一苦労。
で、真ん中の細かいのにバーナーで火付けるよう言われます。
火付けた後に気付きました。
言いつけを守っていません。
バッチリ焚き火台の真ん中でやってます。
ま、いいか。
で、ほっといてー
と言われます。
え!?ほんと!?これで終わり!?
ほんと、つくの????
と思ったけど…
周りは普通の炭だけど、中からはバチバチ音がします。
10分くらい待ったら、こんな感じ(*^_^*)
つ、ついたー!!!
なんだー出来るじゃーん!!
意外と簡単!?
今日は海で割りと風があるから楽勝らしいです…
次の母子キャンプで炭の出番はあるでしょうか!?
とりあえず、今のところ予定はありませんw
でも、少し自信がついたので、焚き火をやってみようと思います^ ^
関連記事